2020/03/11 22:23
ニコ道場では日本一のスポーツパフォーマンスのトレーニングジムを狙っています。毎週、さまざまのスポーツのアスリートが瞬発力のトレーニングを行ってきています。
佐賀県の陸上協会とコラボして、3年目になっていますが、今年は大学進学する3年生達がニコ道場で準備する事になりました。
2月から週に3回通い、大学に入ってからすぐ活躍する為にトレーニングプログラムを組んできました。
そもそも、ニコトレを受けている高校アスリートたちは週に1回しかトレーニング出来ず、正直に言うと、理想的ではありません。しかし今回は週に3回トレーニング出来るので、ストレングストレーニングとパワートレーニングを別けて、効果的だと思います。
ニコ道場で指導している非線形ピリオダイゼーションとコントラスト法を利用して、アスリートのパフォーマンスを向上させています。
今回の動画は非線形ピリオダイゼーションのスピードベンチとコントラスト法のミックスで上半身の瞬発力を高める方法を初回します。
プログラム:
-
ダイナミックベンチ(2~3回 X 8~10セット)
- パワープッシュアップ(2~3回 X 8~10セット)
スピードベンチを行うと、シャフトのスピードは重要です。短縮性収縮のスピードを出す為に、1RMの30~50%の重量で2~3レップすだけ。アスリートのレベルに合わせて、バンド、チェイン、ウエートリリーサーを利用している。
動画を見ると佐賀工業高校のハンマー投げの白水君がウエートリリーサー付きのバリスティックベンチを行っている。
-
5秒ECC(伸張性収縮)
-
1秒ポーズ(ウエートがリリースの間)
- 出来るだけ早くバーを押し上げる
ポイントはやはり、バーベルのスピード(短縮性収縮)。
スピードのセット次、パワープッシュアップのバリエーションを行い、合わせて8~10セット。コントラスト法のセッションの時は、他のエクササイズをしません。
パワートレーニングを行っている時に、バーベルの加速しか見ません。その為に回数は少なめ(2~3回)、バーベルは軽め(30~50%1RM)。セットの間しっかり回復出来る為に、5分インターバルも取っています。
生徒達はそろそろ入学するので、恐らく大学でトレーニングを続けていると思います。皆の活躍を期待しています。
✅ アスリートのパフォーマンスを向上する為に、パーソナル、グループトレーニングに興味ある方はPMかメールまでお待ちしています!👉 https://thebase.in/inquiry/nicodojoshop
✅ ニコ道場は九州のプロアスリート、アマチュアアスリートアスリートが選んでいるトレーニングジムです!お問い合わせお待ちしています!
✅ バンドは 👉 https://nicodojoshop.thebase.in/
✅ トレーニングプログラム、オンライントレーニングは 👉 https://nicodojoshop.thebase.in/categories/1103204…